豊栄開発では、厚生労働省制定「石綿障害予防規則」に沿ったアスベスト(石綿)の除去工事や解体工事を行っています。公共または民間の建築物に対しての施工実績をあげ、関係各所ならびにお客様より信用をいただいております。アスベスト(石綿)の除去作業にあたっては、作業計画を綿密に打ち合わせ、労働基準監督署等へ届け出するとともに、有資格者(特定化学物質等作業主任者)の中から作業主任者を選任し作業従事者に対する十分な安全教育等を施しています。特定化学物質アスベスト除去に伴う人体への悪影響が重大な社会問題として懸念されていますが、作業環境はもちろんのこと、周辺環境に配慮し、豊富な知識と経験・機械設備を用いて万全の施工をしています。当社は地域環境・地球環境の保全に、日夜努めています。 |
除去
・アスベスト除去工事とは、吹付けアスベストを手作業で取っていく作業です。
・飛散を防ぐために養生や飛散防止剤などを吹付けしながら、アスベストを撤去します。
・体についたアスベストは、クリーンルームという仮設の部屋でエア・シャワーによって吸い取ります。
壁養生 |
除去 |
エアシャワー |
封じ込め(固定)
アスベスト層の表面などへ薬剤(結合材)を塗布し浸透・固定させて、飛散しにくい状態にすることです。 撤去処理と同様に、工事中はアスベスト以外の部位をシートなどで養生、外部への飛散を防ぎます。 |
|
囲い込み
吹き付けアスベストの部分をシートなど非石綿建材で覆ってしまう方法です。
1.お問い合せ
2.事前調査・診断 石綿はその特性から多くの建築物で使用されていますが、主原料の種類及び製造方法などによって用途と性能が異なります。 3.作業の届出(石綿障害予防規則第5条に基づく作業の届出) ご相談内容、現地調査結果、ご予算などをふまえ御見積を作成いたします。 4.作業場所の隔離(以下レベル1吹付石綿の場合)
5.除去作業 石綿は非常に細かく空気中に放出されると、消滅することなく長時間空気中に浮遊することになります、そのためまずは粉じん飛散抑制剤(湿潤材・硬化剤)を使用して飛散を抑えるようにします。その後けれん棒やワイヤブラシ等を使用して手作業で吹付石綿を剥離していきます。この際粉じん濃度が最も高くなるので、粉じん飛散防止剤を随時空中に散布します。また、作業中に粉じん濃度の測定を行い、室外に石綿粉じんが漏れていないかを確認します。
6.アスベスト処理・一時集積 当日の作業終了前にほうき、HEPAフィルター付真空掃除機等を用い作業場所の床、床壁取合の隅角部等隅々まで掃除機を掛け、石綿含有吹付材を吸い取ります。吸い取った石綿含有吹付材は作業場内で袋詰め(一重)し、その後セキュリティゾーンでさらに袋詰め(二重)密封した後一時保管場所へ運搬します。
7.搬出 廃石綿を作業場から外部へ搬出するときは廃棄物処理法に基づき特別管理産業廃棄物として、
8.アスベスト除去完了 除去作業終了後に、最初に現場で行った大気中のアスベスト浮遊状況を確認できる『浮遊粉じん濃度測定』を行います。
|